最近購入した雲台を紹介します。
ジッツオのフルード雲台G2180です。
最近の一眼レフやミラーレスでの動画制作に丁度良いサイズと重量ですね。
主にトラベル用ですが、僕の場合はメインで使っています。
他の方のブログやレビューなんかには、別にプレートを購入しないとバランスが取れないなんて書いてあったので、心配になって同じジッツオのミディアムプレートを買ったのですが、僕の使っているGH4では必要なさそうで。
カウンターバランスがけっこう優秀なので、よっぽど重いレンズを使わない限りバランスが取れないことはないと思います。
質感や操作感も良いですし、なにより見た目がカッコイイですね。
ただ使っていて思うのは、パン棒がちょっと短いかなと。(僕の場合、完全に見た目の問題ですが)
それとパン棒の付け外しがスムーズじゃないのが結構気になるところです。
パン棒のつけ外しはマイナスのネジ止め。
バラして持ち運ぶので、パン棒付けるのに現場でいちいち十円玉を用意しないといけないのが煩わしい。
スピードが命なのでね、時間をとられたり手間がかかったりしてモタモタするのは極力減らしたいんですよ。だからこういった点は結構重要だったりします。
とは言ってもやはりジッツオ。かっこいいから許す。
買ってから気付いたのですが、この雲台珍しく水準器が付いていない。まぁ三脚やレベリング、クイックプレートにも水準器付いてますので雲台にまで水準器が付くと水準器だらけになると。
ちなみに下についているレベリングベースはサンウェイフォトのDYH−66iというやつで、
組み合わせるとサイズも丁度良くカッコイイです。
当然水準器もこれに付いてますので水平出しも問題ないです。
スポンサーリンク