こんにちは。KATOです。
以前の記事で紹介した雲台、ジッツオG2180。僕の機材の中で今でも現役で活躍するお気に入りの雲台なのだが、やはりパン棒のネジがどうしても使いづらい。これはなんとか出来ないものかと対策を考えてみることにする。
ビデオ用三脚を使ったことがある方ならわかると思いますが、雲台のパン棒というやつは操作しやすいように三脚の高さに合わせて位置を細かく調整する。低ければ上に向け、高ければ下に向ける。まぁそうすれば使いやすいというシンプルな理由。そして何故かは知らないがパン棒を上にカチ上げると撮ってる姿がカッコよくなるという効果がある。かどうかは個人の判断にまかせる。
昔、先輩カメラマンに、三脚がどんなに高くても常にパン棒を上にカチ上げて撮るという人がいた。当然その人はパン棒はカチ上がった方がカッコいいと思う派の人だったのだが、パン棒を常に上にあげて撮るというのはいささか無理があるのだ。三脚をMAXに上げた状態でカチ上がったパン棒を掴むその姿は、まるでネコが棚の上にあるものに必死で手を伸ばしてるようで、今思えばそんなにカッコよくはないし、とても使いづらそう。だか当時の自分としてはそれがカッコよく見えていたのか真似をしてパン棒をカチ上げていた。全然手が届かない。無知とは恐ろしい。
話が逸れたが、雲台のパン棒のネジというのは、取っ手が付いていて調整をする際、素早く緩めたり出来るのが大体普通なのだが、このG2180というやつに限っては微調整が必要になる肝心なこの部分が、コインドライバーで緩めるというなんともユニークでユーザーにとっても優しい仕様になっているのだ。
これが問題のコインネジ。憎っくきコインネジである。
実際の動作で言うとこうなる。
普通の三脚は、三脚を下げる→パン棒を緩める→位置を調整→パン棒を締める。
G2180だと、三脚を下げる→10円玉を用意する→パン棒を緩める→位置を調整→10円玉を用意する→パン棒を締める→10円玉をしまう。
となる。なんだろうこの10円玉は。10円玉で買える温もり、熱い缶コーヒー握りしめ、恋の結末もわからないのか?いやそれは100円玉だ。
これ使う人面倒くさいんじゃない?とかメーカーは考えなかったのだろうか?せっかくの良い雲台なのに。
因みにジッツオのパン棒は僕が知る限り総じて皆コインネジだった。いやはや。
これはなんとかしたい。
対策としては別の雲台から同じ径のネジを流用したいのだが、そうそうシンデレラフィットなネジがあるとも思えない。ジッツオのホームページからパーツリストを確認してみたがネジの仕様までは載っていない。そうなると現物に直接付けて確認するしかないのか。そうだ、ヨ◯バシへ行こう!
スポンサーリンク